農業協同組合経営実務 4月号 | |
【特集】社会とともに:地域 | |
● | 農協は社会との共生をどのようにはかっていけばよいのか |
● | 本来の農を育てる協同組合になってほしい |
● | ソーシャルビジネスとしての農業協同組合への期待 |
● | 農協は「地域の再生・希望の拠りどころ」になれるのか? |
● | 『さくらたまご』の挑戦 |
トピック | |
● | OBから現役たちへの提言 |
● | 自著を語る 『欧州の協同組合銀行』について |
● | 農山漁村の6次産業化の推進について |
連載 | |
● | 農業協同組合−求められる使命 第1回 農業所得の低迷と独占禁止法適用除外 |
● | 農商工連携マネジメント 第10回 農商工連携における情報技術活用@ |
● | ズームアップの農産物直売所 第10回 福岡県・JAにじ農産物直売所「まんてん市場」/東京都・魚らん商店会「つくばさんず」 |
● | カントリーロード 世界で一つのオリジナル商品を一緒に作りませんか |
● | 生きる力を育もう 第1回 「あなたのためのおべんとう」コンクール |
● | まりこのBusinessMakeupSchool 第4回 仕事がはかどるファイル術 |
● | ビジネスに活かす話し方教室 第13回 スタッフのやる気を引き出す話し方 |
初級講座 | |
● | 食の検定・食農級 第1回 食農3級検定試験 |
● | 法の基礎 第1回 組合の事業の目的は何か |
● | 協同組合AtoZ 第1回 JAのひとづくり−協同組合は人の組織 |
時事 | |
● | 時事問答 直面する農業改革の論点 |
● | JA NOW 人づくり運動の実践強化対策/JA上期経営から判る情報/米穀事業で全農と丸紅が提携 |
資格試験 | |
● | 農協論 |
● | 農協法 |
● | 農業経済 |
● | 農協経理 |
情報 | |
● | 金融情報 クレジットカード利用状況 |
● | 経済情報 イチゴ主産9県合同いちごフェア開催 中国で春節に合わせた販売活動日本産米の販路拡大を目指す |
● | 共済情報 自賠責共済掛金の変更 |
相談室 | |
● | 実務相談 代表理事の権利義務を有する者 |
● | 人事関係法問答 業務用パソコンの私的使用 |
● | 税務・会計相談 消耗品等に関する取扱い |
● | JA金融法務相談室 共同相続人の一人による貯金取引開示請求と最高裁判決への対応(下) |
パブリックフォルダ | |
● | ヨガの哲学 むりしない、でもあきらめない 第48回 八点のポーズ |
● | ブックレビュー 『安寿とともに−ある経営規律のものがたり』 |
● | ことばの豆知識 店産店消 |
● | イベント&新刊紹介 日本民藝館 |